2010年11月22日

USB WiFi

BUFFALOのUSB WiFiが中古480円で売っていたので衝動買い。
いや、実家のFMVに無線マウスと共に内蔵し、オールインワンCPにするための準備だ!

早速自分の環境で使ってみることに、、、
サーバに付けて、ソフトウェアルータさせたらNECの無線LAN要らないな、と思いソフトウェアルータいれてみたものの。。。AOSSしか使えない!?
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF16398
だー、バリバリ「iPhoneはつなげません」って言われてしまった><

もういいや、実家に帰るまで封印・・・。

WLI-UC-G
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g/

2010年11月19日

DebianにApacheを入れたら・・・

引越しに伴いVPSを借りました。

DebianにaptでApacheをいれて、とりあえずhtdocsになにか置きましょうと思いディレクトリをいろいろ探るも、そんなモノどこにもない!?
DocumentRootを探るべくhttpd.confを開くと、、、何も無い!?
サイズもバッチリ0バイト。
代わりに見知らぬapache2.confと言うのがいる。

中を見ると他のコンフがインクルードされている。
なにより、私が知りたいDocumentRooの場所の記載は無く。。。

仕方なくインクルードされているconfファイルを一つ一つ見ていく。
すると、apache2.confの一番最後にインクルードされていた
/etc/apache2/sites-enabled/
の中の
000-default
という中にやっと DocumentRoot /var/www/を見つけることが出来た・・・。

しかし、いったいどういう使用なのだ?
XAMPPでぬくぬくしているうちに世界は変わってしまったのか!?

2010年11月16日

マクドナルドクーポンのiPhone決定版

McCoupomと名乗るものは数あれど、iPhoneでマクドナルドクーポンを使うとしたらこれほど素晴らしいものは無い。

Mc Coupon
http://iphone.onthego.jp/mc/#_home

洗練されたUIは、よくあるiuiなんだけどw
このサービスはホーム画面に登録した時、本当の威力を発揮する。
このサービスはiPhone用のメタタグを使用しているため、ホーム画面登録するときちんとアイコンが追加される。さらにホーム画面から起動すると、Safariのロケーションバーなどは一切表示されずいわゆる全画面表示になり、一つのアプリケーションとして取り扱われる。
もちろんオンラインでなければ使えないが、文字通りのスマートさと、iPhoneらしいUIがたまらない。
重ねて目が離せないところが、自動更新だ。
サーバで何かしらのプログラムを走らせ、マクドナルド公式サイトと同期をとっているので、いつも最新のクーポンが利用出来る。

同じサービスはいくつか存在するが、このサービスほど細かい気配りが気持ち良いものは、私の知る限りでは12月にリリースされるのでは無いかと言われている、公式マッククーポンアプリくらいかもしれない。(想像の話だけど)

iPhone変えたらカレンダーが変になった!

iPhone変えたら、カレンダーがデフォルトの「アカウント名のカレンダー」しかでなくなった。。
逆になんで前は全部出ていたのが?

ASCII.jp:iPhoneとカレンダーを同期 Google Syncを試す

そうだそうだ、そういえばこんなことしたな!!
何故か日本語は対応していないが英語でも全然困らない。
ひとつ、、前使っていたiPhoneのプロファイルを消すリンクが無かったが、まぁいいか。

2010年11月5日

ポケモン☆スピード検索

そんなものを作ったw

Javascriptでスピーディーにポケモンの情報を検索出きるよ!!
http://takumin.ddo.jp/pokemon/search.html

スマートフォンに超対応!!
iPhoneに至っては、ホーム画面に登録するとホームアイコンの登録と全画面表示が可能になります!!!

ぜひ皆さん、スマートフォン片手にポケモン☆スピード検索で ポケモンライフをエンジョイしてください♪

trampのftpコマンド

なぜかすっごく良く忘れるので、晒しておこう・・・

/ftp:ユーザー名@ホスト名:/

ってやるとパスワードを聞いてくる。
ホスト名は、http://とかはいらない。

2010年10月13日

【漫画】トランジスターティーセット3巻発売!!

アキバBlog
トランジスタティーセット3巻 「アキハバラって、やっぱり凄い街!」
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51084971.html


漫画って、あんまり読む質じゃないんだけど。これはある暇な日、京都の電気街へ出かけてそのままメロンブックスへ行ったらたまたま1巻がでた直後で積まれてたから偶然買ってみたもの。

自分の漫画を選ぶ基準は妙で、、安く、新刊の周期が遅いもの、という概ね力を入れて読みたくないというナンセンスから成り立っている。
この漫画は私の予想通り、スローリリース。
1巻はいつ買ったんだっけなー、、覚えてない。

そういえば、秋葉原って2回しか行ったこと無い。
強いて何する事もないじゃない、一時は観光地のように「○○喫茶」&「メイド○○」が乱立してたけど、私はかねてからの電脳人間で、駅周辺、大通りをぶらぶら、PCパーツや山積みのジャンクを眺める程度、1度だけ“メイドさんとお土産選びができる”というなんともビギナー向けのショップを発見したので、せめてものみやげ話にと利用した程度だ。

PCパーツって最安値はどこでも大体一緒だし、特定のパーツに限ってでもネットや日本橋(大阪)の方が私に取っては便利だったから、そういう物に限って秋葉原で買ったことが無いのだw


でもこの漫画は面白い。
生まれも育ちも東京下町の江戸っこでも、自然に囲まれた田舎の写真を見ると心なしか「懐かしい」と思う感じに似ている。
知りもしないのにね。

トランジスタティーセット ~電気街路図~ (3) (まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ)トランジスタティーセット ~電気街路図~ (3) (まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ)
里 好

芳文社 2010-10-12
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2010年10月4日

Friio終了のお知らせ

My friio、どうも壊れたようです。。。
ランプ点灯はon/offに伴い正常に動作しているようですが、肝心の絵が映らず録画したtsファイルも0kb。。。

一切のアップデートや設定変更等しておらず、TV見ようと思い点けたら何も映らなくなっていました。。。
カードリーダーも、NTTXと内蔵両方試してみてもダメ、B-CAS替えてみてもダメ。。。

最後のけいおん!を目の前に、力尽きてしまったようです。
あぁ、タモリクラブが見れない。。

2010年7月26日

Videoタグでスクロールバーが出る問題

HTML5のVideoタグ。
全画面表示するため、Widthとheightに「100%」と設定すると。。。不思議なことにスクロールバーが表示され、わずかに立てスクロールが発生している。
スタイルシートで解決すべく、divで囲ったりもしたが、答えは案外あっけないもので、該当のvideo要素を「display: block;」にするだけだった。
これで快適全画面♪

2010年7月24日

php-modeの問題解決

以前解決した筈だったphp-modeで
error c-lang-defconst' must be used in a file
というエラーが出る問題
Emacs23にphp-mode
http://takuminpc.blogspot.com/2010/05/emacs23php-mode.html
c-lang-defconstと言う奴が標準で入っているのだが、それはコンパイルされたものらしい。
それをコンパイルしていないphp-modeが継承しようとすることでエラーが起きているようだ
出典 http://www.emacswiki.org/emacs/CSharpMode
コンパイルしていないc-lang-defconstを.emacs.dの中に置き、ロードパスを追加したら。。。
解決!
今度こそ解決!!

2010年6月19日

ヒュンダイによるTopGearのパロディーCMについて

ヒュンダイによるTopGearのパロディーCMについてだけど、知らない人はまずこれを見てみて!



この動画の概要も貼っておくね

ヒュンダイが南アフリカ共和国でオンエア中の新型『ix35』(『ツーソン』)のCMが話題となっている。英国BBC放送の人気自動車番組、『Top Gear』(トップギア)を痛烈に皮肉った内容だからだ。

このCMは、サッカーワールドカップ開催中の南アフリカ共和国に、新型SUVのix35を投入するに当たって制作。ヒュンダイは今年のワールドカップのオフィシャルスポンサーを務めており、CMにも相当の力が込められた。

そして、完成したCMが『Top Deer』(トップデア)。牛などの動物が、『Top Gear』のプレゼンター、ジェレミー・クラークソンばりのトークを繰り広げ、最後は覆面レーサーの「Stig」を真似た牛の「Stag」が、ix35でタイムアタックを行うという内容だ。

実は、『Top Gear』は過去に何度も番組内でヒュンダイ車を酷評。同社の小型車、『アクセント』の商品性が低かったことから、「アクシデント(事故)」と呼んだエピソードが有名だ。

ヒュンダイから『Top Gear』への反撃と受け取れるこのCM、動画共有サイトで見ることができる。

http://www.carview.co.jp/news/0/129437/

一言でいって面白い。
もっと言えばよくできている、しっかりTopGearを観察してうまくまねている。
キャラクタの置き換えも、語録も見事だ。

特に私が気に入ったのは、「広すぎるトランクでハムスターを見失う!」。
まさしくジェレミーが言いそうだ。
しかし、この動画を見たとき、ある悲しい予想も浮かんだ。
それは痛々しすぎる日本人のコメントだ。

私が始めて見たとき、コメントはほんのわずか(10以下)しかコメントが無かった。
しかしすでに日本語でのコメントもいくつか見受けられ、「韓国人って皮肉が下手なんですねww」とか「下品なCMですね~ トップギアの皮肉のつもりですか?」などという、あーやっぱりな・・・というコメントがすでにあった。
それらのいくつかはすでに削除されているが、私が嫌いな日本人の形がYouTubeに晒されると思うとこの動画を見たくなくなる。。


なぜ日本人は韓国や中国の事が大嫌いなのだろうか?
根も葉もない揚げ足をとってつるし上げていい気になってる。つもりになる。
はたから見たら反吐が出る。
はれパチンコに税をかけろ(私も賛成だがw)
はれ孫は侵略者だ!
そのくせソフトバンクでiPhoneを買うのは平気なんだ。(私も持っている)

これだけ言うと私を「朝鮮人」扱いしたくなる人が出てくるだろうが、残念ながら私はこんなオタクな物を買うくらい日本の文化が大好きな日本人です。

そして何より、TopGearが大好きだ、英語の勉強にも使ってる!
ただしかし、TopGearは幼稚な“ガキ”には見せられない。
イギリス人の国民性、アメリカとの戦争の歴史。。。それぞれの良い所悪いところあってのTopGearだ。
はっきり言えばあんな理不尽な番組はない、到底「自動車番組」のジャンルではない。
たとえばOptionも「自動車サッカー」や「目隠しラジコンカーレース」なんて馬鹿げた企画をやってるし、それも面白い。
しかし、TopGearとは、、何かベクトルが違う。

言われてしまえば、私がやっていることも彼ら(幼稚なコメントを残していく連中)と変わらないわけで。
「TopDeerを馬鹿にしてよろこんでいる連中を、馬鹿にしてよろこんでいる」に過ぎない。

本当ならこんな事書かなくてもよかった。
私がこんな事を書いたところで、幼稚なコメントが消えるわけではないし、むしろ加速させるだけだろう。
だけどTopDeerのコメントの中にこんな物を見つけたから、それを紹介するために、長いまえふりを書いただけなのかもしれない。

熱心なトップギアウォッチャーとして、私はこの広告は素晴らしいと思います。よくやった!

2010年6月11日

XAMPPでServerTokensの設定ができないとき

httpd.confの中をいくら探しても、「ServerTokens」って項目がない!


それでいろいろ探してたら、何かwikiに書いてあった
http://www29.atwiki.jp/suffix/pages/370.html

おお、「xampp\apache\conf\extra\httpd-default.conf」なんてくだらねぇものがありやがるのか。。
まぁ、XAMPPなんて使ってるゆとりな俺への報いなのかもな。

それにしてもさすがwiki。他にもPHPのコンフのこととか譲歩満載だ!

2010年6月7日

アナログRGBは酷いと思った

それ以前に、アナログでフルHDディスプレイにつなごうという発想がいけないのかもしれない。

嫁入りに行く予定のPCは、最後の奉仕といいますか、ならし運転と言いますか、、
友達にUbuntu入れたノートPCを貸している事もあり、嫁入り(予定)PCは現在Ubuntu+Emacsマシンとして私の手元で、正しく今この記事を書いています。

どうしてこうなった!は先ほど申したとおり、友達にノートを貸しているから。

ノートPCなら嫌でもモニタがついてくるものですが、何としてでもモニタをつながないといけないのが自作の情けですね。

そんなわけで、残された2台のモニタの内につなぐことにしたのですが。
右端に置いてあるサブディスプレイは、、、正直実用的ではない。
デスクトップにもつながっているものの、あくまで“サブ”ディスプレイ。

じっくりプログラミングをするなら、やはりメインのモニタ。
さらにこちらはアナログとデジタルの2系統(と、あとAVが少し)はいるので、既存の環境と簡単に共存できるのも魅力。

ということで、メインのフルHD(厳密にはWQUGA)に端子の余っているアナログでつなぐことに。。。

しかし、使い始めて数十分、問題に気づいた。
コマンドラインでEmacsを使っている分には、多少文字が滲むものの、高性能なフォントと相まってさほど問題ではなかったのだが、Wえbページを開いた途端、あまりのまぶしさに目がいたくなった!

単に明るいだけなら、モニタやグラボの設定で何とかなるが、そうではない。
モニタの高度も下げたにも関わらず、白が白すぎる。
白が白すぎる上、黒は真っ黒。赤は真っ赤に、緑もKawasakiもビックリなほど緑だ。

そう、ダイナミックレンジが無さ過ぎる。
段階がほとんどなく、黒の次は僅かな灰色があってすぐ白だ。

少し前までPS3をコンポーネントでつないでいて、最近HDMIに変えたのだが、ドット×ドットでクッキリしたな~と思ったほかはさほど印象を受けなかった。
しかし、DVIをD-subに変えただけでどうしてこんなに違いがでるものか。

ひょっとして、ポテンシャルを発揮しきれていなかった私の目が、ここ最近のデジタル統一化で鍛えられてきたのかもしれない!?

できれば視力を鍛えたかったところだが。。。

2010年5月31日

メモリの愛称問題

話にはよく聞くが、直面したのは初めてだった。

つい前回、初代愛器を嫁に出すという話をしたが、その中で友達からもらったメモリ「DDR-2 800」をつけたと記載した。
ところが電源をいれBIOSを設定するためキーを押すも画面は真っ暗。って言うかモニタ電源は要らず。

CMOSクリアし、サイド起動。
起動しBIOS設定も問題なく完了、「保存し再起動」を選択すると、、、またも画面真っ暗。
そしてこの繰り返し。。。

調子のいいときはBIOS設定画面までは入れるも、すぐにBIOSがフリーズする。

もしやと思い、今まで問題なく使えていたメモリをさしてみると、先ほどの問題が嘘のように解決した。
ここにたどり着くまで2時間ほどモジモジしていたことになる。。。


そんなわけでこの嫁入りPCには、またまた最初に購入したメモリ(サーバに付けてあった)をさし、サーバに「DDR-2 800」を入れてみたら運良く問題なく動いてくれたので、これでひと段落。

嫁入りPCはメモリ2Gになり、サーバはDDR-2 800になった。


しかし振り返ると、メモリを買うのが怖くなる。。。

2010年5月30日

愛器の嫁入り

私が始めて自作したPhenom機を、諸事情により手放すことにしました。


サーバ構築後、こっちにはしょぼい電源つけてたんですね。
CPUはPhenom4500でグラボがRadeon HD4850。
電源しょぼいと言っても低品質なだけで出力は定格620W 最大で700Wと十分な筈だったんですよ。

ところが週末、久々に3Dゲーム始めたら予告なしにプツンって。。。
どうも、全開になると出力が足りなくなるようだ。

サーバには役不足ですがMODU82+をつけてあります、理由はきっとサーバに向いているだろうと。。。

MODU82+も62*Wですが、12Vが3系統だったり高効率だったりと、きっと大丈夫だろ(というかそういう予定でMODU82+は購入した)ということで、サーバ用に1万円位でこう高率な400Wほどの電源でもかってMODU82+をメインマシンに付けましょうか~~

と、思い友達を誘って電気街へ出かけた結果。。。。 友達のマシンを5万円で買い取ることにしました



もともと、その友達の勧めでRadeon HD 4850を買ったため、無論彼のマシンもRadeon HD 4850。
違うのは僕はギガバイトのファンレスに対し、彼はHISのIceQ4。
お互い2スロット占有の清音使用ですが、ファンレスを使った経験上、絶対にシロッコファンのIceQが優秀です。

そのほかのスペックは
P5K-E
Core 2 Quad Q9450
Antec TP-550AP
メモリは何か4G

そしてケースはTHREEHUNDRED!
CPUクーラーもThermalright Ultra-90!!
何か気が合うね~w
あ、ドライブは無しね。


そんなわけで、ケースとか中身をいろいろ入れ替えて~~~

こうしましょ。

今までサーバーに使っていた部品をTHREEHUNDREDに入れます。
電源は今回友達からもらったTP-550APをつけます。

そしてメインマシンをCore 2化!
P5K-Eを私のNineHundred ABにインストール。
CPUクーラーは“しげる”
電源はMODU82+
グラボは上で呟いたようにIceQをチョイス!
さらに友達はメモリを少しケチってDDR2-800を乗せていたので、私が持っていた(でもって我がPhenom4500では本領を発揮できていなかった)DDR2-1066を乗せて、バスクロック533MhzにOC!

おかげで超~早いです。
Raw現像とか、文字通り雲泥の差!
DDR2-800と1066の差って正直体感できるものじゃないと思ってたのですが、RawやムービーのようにメモリとCPUをフルに使う環境では、目に見えて差が現れて驚きました!


そして、残りの部品を掻き合わせると。。。

初めて買ったNineHundredに初めて買った電源。
初めて買ったマザボ、初めて買ったCPU。。。

3年前、すべてはここから始まったんですね。

思えば遠回りばかりしてきました、寄り道ばかりしてきました。
無駄にお金もかけたりw グラボは計3回買い換えてるんだw
でもそうやって色々実験してみる間はすごく楽しかった。

残念ながら今は金銭的な理由でそういった楽しみ方はできない。
っていうか、作ることを楽しむのはあんまりよくなよなw


というわけでこんな感じ

CPUクーラーがもらったUltra-90。
メモリも前のやつはCore2に付けちゃったのでもらったDDR2-800。

そしてさらに今回、付いてきた(けど私は使わない)パーツで新しいエアフローを設計しました!
こちらです


12cmファン用のダクトが付いてきたので、(文字通り)切った貼ったでファンレスグラボの熱を吸い出す機構を作ってみました。

効果のほどはわかりません。wテストしてませんから。
ただ、無いよりはずっといいでしょう。

どの道基本パーツは変わっていないので、3Dゲームはできないでしょうから、グラボも熱暴走することははなから無いと思います。

そしてもらってくれる人が、私の父ですから、なおの事ありえないでしょう。。。

2010年5月29日

コンデジ&ピンボケ画像のビフォーアフター

昔昔のコンデジ画像、人にとってもらったやつなのでピントずれてるわ何か何か・・・
素子の小さいコンデジは被写界深度も厚く、奥行きが無くどこと無くつまらない写真になりがち。
(そのくせピントずれてやんの!)



最近のコンデジでこそ、素子の大型化、高感度化が進み一眼レフに引きを取らないダイナミックレンジを出していますが、なにを隠そうこのカメラ、3年前に型落ちで購入したもの!
発売当時トレンドだった高解像度化の影響でちょっとでも照度が下がると、これでもかと言わんばかりのノイズ舞。
ダイナミックレンジは狭く、常に白飛が付きまとう。
そのせいか露出は常に暗め、「ポートレートモード」はおろか色設定も存在しないので、人だろうが景色だろうが常に同じ挙動をしてくれます。


事難しい話はここまでにして、
要は、Rubbishなこの写真をBrilliantにしました。
という話。ただの自慢話。

でも知っておいても損は無いかも?
貴方の何気なく撮った写真を、よりいっそういいものにできるかもしれません。

これしきの作業にアドビの高額なソフトウェアは必要ありません。
すべては無料のGIMPで完了します。


先ずは写真を明るくしましょう。
方法は他人の説明に委ねますw
http://kumacrow.blog111.fc2.com/blog-entry-616.html
ポートレートで大事なのは顔です。顔以外に露出があっている必要はありません。
他が白く飛ぼうが顔がちょうどいい明るさになるように露出をあわせましょう。
因みに、少し白飛びするくらいが、文字通りBrilliantに見えます。


ピンボケは「シャープネス」フィルターでいくらかましになります。


一眼レフのようなボケを再現してみましょう。
これが一番、Brilliantになるポイントです。
のっぺらなメリハリの無い写真から、被写体がフワッと浮かび上がり、何か高級なカメラで撮ったようなエエガナ写真になります。

主なやり方はこんな感じ
http://www.gimp3.net/jisen_pic/haikeibokashi.html
でも上の方法では輪郭に空白ができてしまうので、本当はもういくつかステップが必要です。


その辺の詳しいことは、本でも買いましょうw
http://www.amazon.co.jp/dp/4844360221

そんなこんなで、こんな感じになりました。

2010年5月14日

Emacs23にphp-mode

いつまでも仮想マシン経由で開発してられないのでいい加減愛用のラップトップにUbuntu入れました。

バージョンはUbuntu 10.04
Emacsはよく分からなかったので適当に apt-get install emacs 多分、何か最新バージョンが入ったはず。
それからPHPもアプトしたけど、 apt-get install php でも何か入るけど、ちゃんと実行できなかったので、ターミナルが言う通り apt-get install php5-cli をやったらちゃんと動きました。
さてそれで問題のphp-modeなんだけど、これが問題を引き起こしてくれて数時間ネットを駆けずり回ったりTV見たりニコニコしたりするはめになりました。

ググった感じ、同じ症状に悩まされている人はけっこういたみたいで。。
error c-lang-defconst' must be used in a file
というエラーが起動時に表示されるというもの。
エラーが起きている箇所は (require 'php-mode) 。
一節には、レクアイヤの行をまるまる
(autoload 'php-mode "php-mode" "Major mode for editing php code." t) 
に書き換えると消えるとか言うのだが、これで消えたら何時間もTVを見たりニコニコしたりするハメにはならなかったのだ。


気お取り直し海外のFAQサイトを頑張ってGoogle翻訳していたら
(autoload 'php-mode "php-mode" "Major mode for editing php code." t)
(add-to-list 'auto-mode-alist '("\\.phpquot; . php-mode))
(add-to-list 'auto-mode-alist '("\\.incquot; . php-mode))

と書くと
Awesome! This works perfectly.
というコメントが付くように、私もBrilliantに動くようになった!
やはり私と同じEmacs23 & php-mode(1.5.0)で起きた問題のようだ。
これでやっと開発が出きるようになる。。

ところで、php-modeがアプトで入れようとしたらないって言われた!

2010年5月11日

SONYがPanasonicの追撃に出ましたぞ!

待ってましたFullHDα!
どちらかと言うと「ミラーレスα」で脚光を浴びてるようですが、僕としては待ち望んだ動画撮影機能です!
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201005/10-0511/

動画撮影機能発表時、通常の一眼レフタイプもモックアップが出ていましたが、アレの方もかなり気になります。
でもミラーレスも悪く有りませんね。

このNEX-5はPanasonicで言うところの「GF-1」の小ささと「GH-1」のフルHD動画撮影機能を持ち合わせた優れもの。
撮影レビューはまだ有りませんが、きっとハイアマチュアを狙った商品でしょう、文字通り私の心をつかんで離しませんw
そしてNEX-3はエンドユーザー向けでしょう。
Panasonicが「G-1」で大成功を収めた


私は現在京都に住んでおりますが、名所付近ではよくEOS 5D何かのハイエンド機に白レンズや赤鉢巻という組み合わせを1つ & オリペンやGF-1なんかのフォーサーズ単焦パンケーキという組み合わせを良く見かけます。
なかなか理にかなった構成だな~と羨ましく思う限りですw

これにちなんで、アルファでもこんな楽しみ方が出来ますね、
ハイエンドのα900と高性能ズームレンズ&NEX-5に16mmを持ち歩く、というソリューション。
これなら「α→Nマウント」アダプターと併用でレンズを共有したりと、少量の機材で多様な組み合わせが楽しめそうですね。

そしてこの度SONYからもう一つ発表が有りました~
それはこのヘンテコリンカメラの発表
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201005/10-059/

これこそが、SONYがPanasonicを追撃に出た確たる証拠。
なぜならPanasonicもつい数カ月前にこんな事を発表していたのでした
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100412_360816.html?ref=rss

ソニーのビデオカメラを見て不恰好だな~と思った人は多いと思いますが、パナも引けを取らず十分不恰好ですw
ちなみに、フォーサーズの方が映画用フィルムの画角に近いので、ひょっとしたら映画用レンズをそのまま付けるオプションなんかがパナの方には出てくるかもしれません。。


さてさて、京都に住んでいる私は、早速月末のソニースタイル大阪のタッチ&トライ・イベントに行こうと目論んでいる次第です。ムフフ・・・

2010年4月24日

MySQLが動かなくなった!

厳密には動いている。
ローカルでコマンドからそうさすれば問題なく使える。

Bad it!
HPHからMySQLへクエリー送ると「30秒返事が有りませんでしたエラー」で止まってしまう。。。

何故だー

2010年4月11日

間接照明なう

友達が遊びに来て勝手に間接照明を始めたら、私も気に入ってしまったw

有り合わせで作ったのでバランバラン。
左の電気スタンドは昼光色、右のクリップライトは白色。
やはり買うなら昼光色ですね、あと右のライトは容量不足。40Wだっけな?
ちょっと、、大きいの買ってしまいそうだわw

2010年4月3日

Friioサーバの現状

構成はここで紹介している通り、あまりエンコードには向かないが、安くて低消費電力で、なにより安かった。

ホムページのHTML5化に伴ない、、、というかこっちが本命だったのだが、録画した動画を配信するシステムもまたHTML5化した。
初めて半年ほどたち、構成もに詰まって来てるので少し自慢してみようw



先ず、秘密のOSを搭載したサーバがいる。
これにいくつかのアプリケーションをマウントすることで俺俺ロケーションフリーが確立される。
それでは紹介に移ります。。


使用ソフトとその機能
  • Friio
    • 噂の地デジチューナー
  • TVTest
    • 視聴ソフト
    • 録画自体もこのソフトが行う。
  • TVRock
    • 自動予約録画ソフト」とでも言おうか、とにかくインテリジェンス。Apacheも内蔵しており、固定IPが有れば外出中でも簡単に予約が行える
    • 録画後に任意のコマンドを実行できるなど、痒くないところも書いてくれそうなほど気がきく。これからは「一家に一台孫の手」ではなく「一家に一台TVRock」だ!
  • Apache
    • 外出先から予約を行いたいのであればTVRock単体でOKであるが、録画した番組を外出先から見たい!という野望を叶えるために打ち立てられた王政国家。
  • PHP
    • Apache王国の元でポテンシャルを遺憾なく発揮する最強の戦士!もう君以外は愛せない。。。
  • MySQL
    • ゼミの時必要になったので入れた。今日紹介のシステムでは使っていない。
  • php my admin
    • MySQLの簡単コンフィギュレーション
  • BonTsDemux
    • ffmpegを使用してTs[地デジを録画した動画ファイル]を自在にエンコードするもの。
    • 出力形式の設定などは付属のtxtファイルに、ffmpegのコマンドで書けるので自由自在!
    • そのまんまffmpegでもいい気がするが、音声多重放送を取り扱えるなど地デジに特化しているので捨てがたい。
    • また、そこらのGUIアプリと違って(もちろんGUI搭載だが)コマンドから操作できるのでTVRockと連携して使っている。
システム構成

  • 通称「Friioサーバ」
    • Friio・TVTest・TVRockの3つで構成される自動録画システム。
    • 導入は非常に簡単。
    • それぞれのReadmeにしたがってインストール設定すれば終わる。
  • 秘密のストリーム
    • Apache・PHPで構成される動画配信システム
    • PHPでローカルの指定されたディレクトリ内のファイルを表示し、選択された動画ファイルをVideoタグに埋め込んで表示する。
    • ディレクトリの階層構造にも対応している

上記の2つのシステムの連携プレーで俺俺ロケーションフリーが成り立っている。
一連の動作

  1. TVRockで予約する
  2. 予約時間になるとTVTestが起動し録画を始める。
  3. 録画が終わると、TVRockが予約時に設定しておいたコマンドを実行する。
    1. BonTsDemuxが録画した動画のエンコードを始める。
    2. エンコードが終わったら、元のTsファイルを削除用ディレクトリに移動。
    3. 続いてエンコードされたMP4ファイルを、番組のジャンル毎のディレクトリに移動
  4. 秘密のストリームにアクセス
  5. ディレクトリを選び動画を選択すると、見れちゃうわけですね!


まぁ簡単!
これで学校から会社から、撮りためた深夜番組を見ることができます!
深夜番組は面白いですが、リアルタイムで見ると翌日の生活に支障をきたしますから、このシステムは非常に有意義です。

このシステムに少し手を加えただけで、違う動画形式や音楽などもストリームすることが可能ですね!
ヲークマンに入れていない音楽が無性に聞きたくなったとき、YouTubeで探すよりずっとスマートで高音質です。


以上がご自慢の俺俺ロケーションフリーです。
「俺俺」とついてますのであくまで個人用。。。これを公開したら直ぐ捕まるだろうな。

そんなちょっと腹黒いシステムですが、コレを発展させた「友達向け写真共有システム」も現在進行形です!
これはオープンソースにしてもいいかも。
っていうか、こっちを完成させて売り込んでった方が身のためだわなw(就活的な)

2010年4月1日

赤ビー


色々見れる赤ビーカス。
でもBSチューナー持ってなす(´・ω・`)

中古のテレビでも買おうかな。。それとも、PT-2・・・

2010年3月11日

おいIE8!どうしてこうなった??



オイオイオイ!!


HTML5だからこうなったww




最近雨ばっかり続くと思ったら、俺が本を買ったせいか。。。
徹底解説HTML5マークアップガイドブック
徹底解説HTML5マークアップガイドブック
秀和システム 2010-02-27
売り上げランキング : 1800


Amazonで詳しく見る by G-Tools

2010年3月5日

いつの間にかFinePix S5 Proが生産終了してた!?

まじかよ!?
ついにCMOS大型化の波に乗れなくなったか?

あるいはこれは、、新たなる旅立ちの前兆だったりしてw
しかし次はフルサイズ出さないとがっかりだぞ、、
CCDでフルサイズ行けるのだろうか、あるいは「スーパーハニカムCMOS」とかだったりしてw


ともあれ、良いボディーだっただけに少し残念です。

え、ボディーはニコンだって?w

2010年3月4日

ChromeでGoogleブックマークを同期する方法

Chromeでブックマーク同期機能が付いたときはときめいたよ。
だけど結局どうだ?ノートブックスの中にChromeというフォルダが新たに作られ、その中にブックマークフォルダが出来ていた。

早い話が、FirefoxでGoogleブックマークと同期していたブックマークはChromeでは同期できなかった!


死ねよGoogle!
と思ったね、どんだけ期待はずれなんだよ。。

でも、リンゴ屋ほどGoogleはわからず屋ではなかった!
最大の武器、拡張機能をブックマーク同期と一緒にリリースしてくれたのだから。。



というわけで、拡張機能を使って今までのGoogleブックマークと同期できます

2つ試したけどこれはいい感じ

Yet Another Google Bookmarks Extension



これで、家では高速なChrome。
外ではポータブルFx。

という念願の使い分けが出来るようになりました!



ところで、ノートブックスの話だけど、
これは将来、Chromeの中に「Chrome OS」が出来るのではないのか?
と言う憶測ができます。。
Androidは持ってませんが、ひょっとしたらAndroidユーザーはノートブックスにAndroidなんてフォルダが出来てたりして。

2010年2月22日

期待高まる!!Sony次期α

【PMA】ソニー、APS-Cセンサー搭載のミラーレスαを年内に投入


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100222_350569.html?ref=rss


そのタイトルにつられて中を見てみると、、なんとAVCHD対応の次期中堅機αのアナウンスでした!

ん~楽しみ。
でもこれ、国内発表無しって事はないよね。。。


それにしても、サムスンといいSonyといい、なぜAPSでミラーレスw
個人的には、サイバーショットブランドでマイクロフォーサーズ機を望んてたんだけどな~

2010年2月21日

何この違い?


ほんと、消えてなくなれば良いのに。


そういえば、こんな素敵なものがあった
http://labaq.com/archives/51391927.html

私のように「IEは対象外です」と宣言してしまえば、半分近い時間が節約出来る。
仕事でそんなこと言える訳ないのだがw

そうだ、今回のページは就活にも使おうと思っているから、IEでも綺麗に見えないとまずいか!?

2010年2月20日

魅惑の新世代マルチメディア端末

PopcornHour A-200
http://www.entis-marketing.jp/products/nmp/a200/index.html



私は以前に、IIO-DATAのAVeL LinkPlayer AV-LS300DWを持っていた。
下宿からTVを撤去し、使わなくなったので姉にあげ、今でもアニメを見るのによく使ってくれてるようだ。

コレを買ったのは高校のとき。
時給700円のチンケなバイト代を貯めて、田舎の量販店にかろうじて入荷されていた魅惑の1台をほぼ定価で購入した。
それからの使い道はあまり大きな声では言えないのだが、DivxやDVD isoが再生できてしまう脅威の性能にはずいぶん楽しまされた。

あれから4年ほどたつ。
メルティメディアは一気に進歩し、フルHDのムービーが平気でストリーミング出来る時代になった。
4年前数十万した液晶TVは過去の遺物と化し、その波はAV-LS300DWにも及んでいる。

IO-DATAはそののちに後継機に当るAveLシリーズを出したが、、、まぁあまり大きな声では言えない評価だが、ブラック度は低下した。
フルHD対応などビジュアル面のアップデートのみで、中途ハンパな家庭用AV機器に落ち込んでしまった。
その時、今後世の中にこういったBrilliantな機器は出てこないのではないかと不安に駆らた。


しかし、その心配は今打ち破られた!
Topに掲げたリンク、やつこそが救世主。


AV-LS300より圧倒的な高機能!余裕のスペック、そして「製品仕様」に書かれている一字一句が信じられない。
MKVが再生出来るって!?

そして最も興味を引かれた点、それは22,800円という価格だ。

AVelより高機能、AVeLより低価格。コレを買わずして何を買う?
。。え、TV。。。それは非常に大きな問題だ。

2010年2月13日

Emacsの経過


こんな感じで始動し始めました!!

ヴァーチャルピーシーは少しラグが有りますが、さほど気にならないかも。
さぁ、クリエイティブにじゃんじゃんビルドしてくよ~♪

無駄な時間を過ごしたのだった

PHPの開発環境として、Emacsを使おうと思った。

拡張が非常に素晴らしくて、友達(Mac,Linuxユーザー)が使っているのを見ているだけでも楽しかった。
何せ、関数のヘルプを開くとEmacsの中でPHPmanualがテキストで表示されるのだからBrilliant意外の何者でも無い!

私もコレをつかわずにはいられなくなり、昔Linuxを触ったときEmacsを愛用していたこともあって、Windows用Emacsを入れるのだった。。


Emacs自体はexeが転がっているので難なく準備完了!
つづいて、PHPmodeと呼ばれる拡張や、その他3つほどPHP関係の拡張を入れたのである。
そしてついに、PHPmanualからヘルプを引っ張ってくる拡張を入れたところから、歯車が狂い始める。。。。

ヘルプを実行すると「w3mが無いよ!」というエラーが出る、
「w3m」は、たいへんインテリジェンスなテキストブラウザだ。
このテキストブラウザをEmacs内で動かすことにより、PHPmanualを表示出来るのだ。

Linuxだったらapt、むしろMacでもaptで入るのかもしれないが、そこが上手くいかないWindows

先ずWindowsようのw3mを探す。
在った!
「何かdllが足りません」エラー
dllを探す。
Googleにはヒットするものの、全てリンク切れ。。。

これが負のスパイラルの始まりだった

WindowsでできないならLinuxだ!
Windows7には「Virtual PC」が標準搭載されているぞ!
Ubuntuのサイトへ行くと「Virtual Box用イメージ」が配布されている、何故か「Box」と「PC」が違うことに気付かずダウソ
使えない
結局iso落とす
インスコ
動いた!
画面ちっちぇ!?

調べたところ、、、未だにこのての問題は「xorg.conf」を手書きで直さないと行けないらしい、、



「xorg.conf」が無いw
Googleの検索候補には「Ubuntu 9.10 xrog.conf 無い」が出てくるのに、引っかかってくる結果は的はずれなものばかり。

で、
諦めました。
Virtual PCが最低だと思いました。

VM入れようと思いつつ、サイトへ行くと相変わらず面倒なプロフィール入力欄が大量表示され却下。
何かしたいんだろう、まったく。

未だ未体験のVirtual Boxを見てみる。。
なんか、気楽に落とせるじゃん♪

と言うわけでVirtual Boxインスコ
さっき落としたイメージ読み込む、、
「カーネルパニック!」え~(落としたイメージは何故か古い古い8.04だった!?)

結局isoからインスコ ←今ここ


インストール作業中にブログ書いてみました。
さ~頼むよ~Virtual Boxさん!
ちゃんと64Bitで動いてくれてるとこすてきよ!!

こちたらPhenomは仮想体制万全だぜ!
実メモリガンガン使ってビュンビュン動いてちょ~(対応してるか知らんがw)

2010年2月10日

自作ステディカムの経過

第一弾からしばらく、、、
相変わらず歩く度に細かく揺れたり、左右にパンしてしまう動作が目立つ。

そこで全体の重量を重くしてみたが、効果は風に少し強くなった程度。。


どうも、構造的なもんだいみたいだ。


自称「画期的アイディア」だったジンバル部を自由雲台で流用する方法。
これ自体が悪いわけじゃないんだけど、僕の選んだ自由雲台が悪いようだ。



小刻みに揺れるのは、自由雲台ロックようのネジを緩めたときに自由雲台のボールに遊びができてしまうことが原因のようだ。
そして左右にパンしてしまうのは、、このネジを締めたとき回転方向の摩擦が強すぎてカメラが付いて行ってしまうようだ。

つまり、ネジを緩めればガタつき、締めれば左右に揺れると、、、


自作ステディカム最大の難所はジンバルなわけですから、この壁はそう簡単には超えさせてくれそうにアリません。

今検討している案は

  1. 違う自由雲台を試す。
  2. ラジコン用のユニバーサルジョイントを買う。。。

2は何か負けてしまったような気もしますが、、
マリーンも採用しているわけで、相応の性能が期待できますね。


「誰でも簡単に作れるステディカム」を目指しましたが、「簡単に作れるステディカムは無い」と言う事なのでしょうか。。。。

Emacs

昔懐かしいEmacsを導入しました。
コレでPHPもサクサクだ~

と、その前に

Windowsのコマンドラインから「-nw」をやったらどうなるんだ?

結果は候なりました


わーい!


あれ、、、これじゃ全画面表示できないのかよ?!!?


どうやら、Windowsではカラーテーマを入れないとならないようですね、。。

2010年2月9日

2010年1月22日

自作ステディカム



総制作費およそ3,000円!
ホームセンターで入手可能な部品のみを使い、加工も最小限に抑えた簡単組み立てしようで、誰でも簡単にステディカムを体験できるようにデザインしました。

ご覧ください、ステディ効果も上々↑




ただ、少々の欠点として。。
本体が軽すぎるがゆえ、振動を完全には防ぎきれない。
また、同じ理由により風にとても弱い。


個人的感想は、この値段この手間でこのステディ効果は大満足です☆

2010年1月11日

2010年1月10日

ステディカム推進事業

昔から映像技術には興味があったのだが、最近はとくにステディカムに夢中だ。

自作するつもりで設計図を書いてみたりしているのだが、やはり核になる部分は一筋縄ではいかない。
とくに小型化を目指すと余計難しい。

そんなやさき、YouTubeで非常に簡単でチープなステディカムを披露している人がいたのでまねしてみた。





効果のほどは後ほど街頭で試してみたいと思う。


ところで、2chの自作ステディカム板では核になる部分に「ユニバーサルジョイント」を流用しようとの動きが強いようだ。
具体的には先の曲がる工具や、RCカーの駆動系に使われているものを流用しようとしている。

確かにマリーンのような構造にはもってこいだが、実際には結構ギスギスしてたり難しいようだ。
特にマリーンは、下側の重りの配分が難しいと思うので、僕はあくまでベーシックな垂直型のステディカムを目指している。


今までは、塩ビパイプにスライドベアリングや、ナイロンの塊削りだしなど考えてきたが、やはり小型化が難しかった。
しかし今日、なかなかよさそうな部品を見つけた!

ピロボールだ。
よく見かけるところでは、普通車向けのトレーラー牽引フック。
他には、レーシングカーの足回りやなんか。

これ一つで、3軸の動きを全て吸収できる。
大幅な小型化と、高生産性がみこめる!!


問題は、手ごろなサイズの(でもって手ごろな値段の)ピロが見つかるかどうか。。。