2015年11月26日

RubyMine でminitestが動かなくなったo_O

快適な環境でばかり暮らしていると、突然サバイバルな環境に立たされた時、一瞬で息絶えてしまいます。
快適なIDEばかり使っていると、突然いつも使っている機能が動作しなくなっただけで目の前が真っ暗になります。。。

今回は、突然テストが動かなくなりました。
NoMethodError: undefined method `create_suite_started' for nil:NilClass
とテストコンソールに表示されてテストが実行されません。
仕方なく普通にコンソールからコマンドで実行しようとも思ったのですが、右クリックで任意のテストのみ実行したり、pメソッドが使えなかったりと非常にデバッグに手こずるので頑張って解決策を探しました。。。

2015年10月19日

【レビュー】iPhone 6s Plus を買ったので H2-STYLE のバンパー(ケース)を買ってみた

首掛けスタイル!
iPhone 3G からのiPhoneユーザーで有る私は、5cが発表されるや否や「これぞアイブの作りたかったものだ!」と勝手に感動し即決。
その後、2年縛りとキャリアのキャッシュバックが終わってからも、お買い得SIMフリー端末 zte blade vec 4g と IIJmio でのテザリングにて未練たらしく5cを使ってきました。

3G以来の「iPhoneらしい」デザインに惚れ込んで使ってきた5cですが、流石に世間(OS)とのギャップが辛くなってきた事と、テザリング運用の2台持ちの煩わしさから解放されたく、思い切って最新機種に買い換える事にしました!

iPhone自体については本筋から外れるのでサラッと書きますが、
iPhone 6s Plus
どうせ不細工なiPhone。せっかくなら大きく行ってやろう!
容量はApple Musicを使っている為そんなにいらないかと思いつつ「大は小を兼ねる」で真ん中の64G。
色は、ベゼルが黒くコンテンツに集中できるスペースグレイ。

ここからが本筋です。

2015年10月16日

同時デュアルバンドにおけるiPhoneの帯域の選び方

片田舎に有る我が家は、古くからの農家らしく、無駄に大きく広いです。
昔は無線LAN一つを家の真ん中辺に置いて頑張っていた時期もありましたが、Wi-Fi機器が手頃になったこのご時世は、少々頑張ってLANケーブルを家の2隅に引き、2台のアクセスポイントで運用しています。

少し前まで、当たり前の様に各アクセスポイントに違うSSIDを設定していましたが、無線LANの仕組みをよく考えたら全部同じSSID&パスワードで運用すれば良いという事に気付き、今では家中何処でも、なんなら庭先でも安定した無線LAN生活を送れています。

そしてふと気になったのが、、ルーターが同時デュアルバンドに対応している場合、iPhoneは2.4G帯と5G帯、どちらに積極的に繋ぐんだろうか?

という事で、一箇所にアクセスポイントを2台置き、それぞれに2.4G帯の11nと5G帯の11nを設定、端末でユーチューブとか見てアクセスポイントのランプの点滅を観察、使用したiPhoneは6s Plusです。
また比較(?)にMacも同じ環境に置き、無線LANマークをoption+クリックして接続チャンネルを確認しました。
それぞれ何回か無線を切ったり入れたりしてみます。

結果は、、、

2015年10月15日

【レビュー】iPhone Lightning Dock を買ったら、ラインアウトが無くなってたでござる

iPhone Lightning Dock (スペースグレイ)
昔々、iOS製品が30ピンDockだった頃は、ラインレベル出力の端子が含まれていたため、数百円で売られているドックにもラインアウトが付いている物が数多く売られていました。
しかしLightningに成ってからは、認証されたチップとDACを通さないとアナログ出力する事ができなくなり、市場を見れば以前の様なラインアウトの付いたドックは純正品以外全く無い。と言い切れるほどの状態です。
Lightningが出始めた頃は「仕方ない」とも思っていましたが、時が経つにつれ粗悪な安物が横行するばかりで、ちゃんとしたラインアウトの付いたシンプルなドックは相変わらず見た事が有りません。

さて、私は長い事iPhone 5cを気に入って使っていました。
もちろん純正ドックも一緒に購入し、ラインアウトにもお世話になってきました。
そして、iOS9で動作が重くなってきた事や、iPhone人生初めてガラスを割った事から、いよいよ6sに買い替えました。
もちろん、お揃いの iPhone Lightning Dock も一緒に。

しかし!

2015年1月18日

【朗報】Chromeのユーザー切り替えの仕様が変わって鬱陶しいと思っている方へ

仕事柄、日常の業務でChromeのユーザー切り替え(プロファイル切り替え)を常用しています。

しかし、先週あたりからこの辺にアップデートが有ったようで、どうも一般ピーポーにも親しみやすいUXを提供しようとしたアップデートなんだろうけど、今までの使い方に慣れてる我々からしたら、ワンアクション操作が増えて大変鬱陶しいくなりました。。。

突如現れたうざい画面。
右上から一発で選べる時代は終わってしまったのか・・

でもな〜
と思いおもむろに chrome://flags を開くと、、、あ!あったぞ!!

迅速なユーザー切り替え!!

「有効にする」をポチッとな、
リスタートすると・・・


で、出たーw切り替えたいユーザー奴www


というわけで、迅速なユーザー切り替えで、日々お仕事に精進していきたいと思います。。。