2011年12月31日

ワードプレスにスマホ用フォトギャラリー設置

そういえば、ホームページがWordPressになっていました。

ワードプレスにした理由は、細かい更新が楽なのと、マルチプラットフォーム(クロスを超えた!)が楽。
現にプラグインでガラケーと、スマホスタイルを獲得済み。

今までの念願だった、撮り貯めたどうしようもない写真をかっこ良く見せるためのフォトギャラリーを、jQueryで難なくクリア♪
まるでタイムマシンの様な無駄にリッチで、しかしユーザービリティーの低い(前の写真に戻れないとかw)いろんな意味でいい感じのフォトギャラリーを作る事ができました。

しかし、モバイルには大分にが重かったようで・・・(だいたい写真も大きめですしね。
そこで、スマホ用テンプレートに、別途jQueryフォトギャラリーを導入する事にしました。

そこで、今回は何故かパソコン用のスライドショーの作り方ではなく、スマホ用のスライドショーをWordPressで作るに際したポイントを書き記そうと思います。


まず、WordPressにWPtouchを入れます。
そしてWPtouch内に有るテンプレートフォルダ内のファイルを普通のテンプレートと同じように編集します。

今回は、固定記事でフォトギャラリーページを作成しました。
フォトギャラリーの写真は、カスタムフィールドで1枚ずつ登録します。
テンプレートファイル側では、ループでimgタグにして吐き出します。
この時、使用するjQueryプラグインによってはリスト形式にする必要が有ります。
なので今回はこの様なコードを追加しました
<?php
$meta_value= get_post_meta($post->ID, 'photo-gallery', false);
  if($meta_value){?>
    <div id="photo-gallery">
      <ul class="jCarousel">
        <?php
  foreach($meta_value as $key){
            echo '<li>'.wp_get_attachment_image($key,'medium').'</li>';
  } ?>
      </ul>
    </div> 
<?php }?>
後はこれに、くらげだらけさんが作成したjQueryプラグインを読み込むだけ。
iPhone SafariでCarousel風のUIを実現するjQuery Plugin「jCarousel」作りました - くらげだらけ(くだくらげのBLOG)
実行などせずに、HTML側のクラスを設定するというのはなかなか無いですね。

しかし、WordPressをフレームワークにしていると、これでは動きません。
WordPressではjQueryを使う際$をjQueryと各必要があります。
その使用のおかげで、このプラグインはそのままでは使用できません。。。
そもそも、厳密なjQueryプラグインならそんな筈は無いのですが、

そこで、申し訳有りませんが、くらげだらけさんのソースを、丸っと置換してしまいましょう。
そうすれば問題なく使用できるようになります。

ただ、ページが表示された直後は画像の左右のマージン(か何か)が固定幅で、左に寄った状態で表示されてしまいますね。
少しでもスクロールしたり、写真を切り替えたりすればばっちりいい感じに真ん中に表示されるのですが。。。
しばらく頑張ればちゃんとできそうなきもしたけど、手間をかけたくないので個人的にはもう満足ですw
仕事のノウハウとして、記憶しておきましょう。

それにしても、デザイン糞いな・・

2011年9月26日

Mac OS LionのWakw on LANの挙動について

いきなりですが、マカーになりました!


21.1inのiMac、ベーシックな最もお買い得なやつです。
スピーカーの性能的には27が良いと思っていたのですが、それ以外についてくる性能とコストに何か納得いかず。。。
決してケチったわけではなく、もっと他のディバイスにもお金を使って楽しめるようにと言う配慮もかねてます。というのは後から考えました。

さて、曰く世界一先進的なSO Lionですが、最先端曰く意外と困った事に遭遇しました。。。


実を言うと、Mac以前にApple TVを導入していた私は、Macを一連のネットワークに加え、洗練された連携機能に多大な感動と底知れぬ可能性を感じたような気がしました。
2世代目Apple TVは永久的なストレージは無く、常にストリーミングでコンテンツを鑑賞するしくみですが、これこそMac在りしの「ホームシェアリング」でした。

自室のiMacの電源さえ入っていれば6千枚の写真と連続再生10日分の音楽を、リビングでストレス無く取り扱う事ができるのです。
予てよりDLNA対応のNASを導入しておりましたが、何度「使い物にならない」と痛感したことか。。。
余談ですが、DLNAは登場した頃からいろんな機器を試してきました。
PS3とLS-QL/R5が組合わさった時、「やっとまともに使えるようになったか」と「やっぱり相変わらずだな。。。」という両方の気持ちで半々でした。
その点からも、ホームシェアリングのシームレスさは感動的でした。
同一のDHCPが割り振ったIPを持ったLAN内なら、AppleIDを設定するだけで設定が完了し、なにより一眼レフで撮影した巨大な画像も、生のRAWすらも、待つ事無く表示できるのですから。。。
DLNAに残された多少の汎用性を捨てても、この価値は塗り替えようがありません。

そんな感動的なホームシェアリングを使用するには「Macを母艦ストレージ」にするわけでして、Apple TVを使う際には起きていていただく必要があるのは言わずもがな。。
姪の運動会の写真を姉に見せるため、二階のiMacの電源を入れに行った事もありましたが、そのときはさして苦には思いませんでした。
しかし後々考えると何てナンセンスなんだ!
ネットワーク学科を留年で卒業した私が、Wake on LANを使わないなんて!!

Apple TVを使用する際、必ず使う物にiPhone(iPod touch)があります。
これが無かったら話になりません。
標準で20世紀のリモコンが着いてきますが、初期設定のためだけに同封してくれるようなものです。iPhoneとペアリングし、速攻で元箱に戻しました。
Apple TVをiPhoneでコントロールするなら、ついでに他のアプリからマジックパケットを送れば、リビングに居ながらにして部屋のiMacを起動しコンテンツを堪能できるではないか!?

早速適当な無料アプリをダウンロード。
起動するといきなりスリープ中のiMacの名が!
「Wake」をタップ・・・・・・・ 反応なしΣ(O_O

Macにも設定が必要なのかと思い、少しググって環境設定を見るも、それっぽいチェックが見当たらない(これは自分の見間違いであった)

試しに違うアプリを入れてみる・・・・・・・・反応なしO_o

そういえば、90日間のApple電話サポートが使えるんじゃないの?
せっかくだから電話してみよ〜
きっと格式高きApple様の事、ジーニアスバーのような律儀で爽やかで的確な応対をしてくれるに違いない!

teltel...
音声ガイダンスに従い、待たされる事無くオペレーターのお兄さんが出る!
自「ウェークオンランを有効にする設定がわからないんですが〜どこにあります?」
Ap「O_o(え・・な、何だって?)ウェークオラン??」
自「ネットワークからスリープ中のMacを復旧させるプロトコルです、対応してるはずですよね」
Ap「え〜、、ネットワークから・・(カチャカチャ)まっくを・・・(カチャカチャ)・・・」

そんな初心者なやり取りがやや続いた後・・・

Ap「iPhoneのアプリの名前も教えていただけます」
Ap「具体的にどのようなことをするあぷりで・・・」
自  :(

この後ものすごく長い保留期間を経て・・・
結局もっと詳しい人へ変わる

Ap「こういう状況だそうで〜」
自「はい、そうなんですの〜(声小さいしちょっと無愛想だな・・ま技術者なら仕方ない)」
Ap「環境設定の共有という項目の中ではないでしょうかね〜」
自「実は今待ってる間に少し調べてみたら『省電力の中のネットワークアクセスによってスリープを解除』がそれらしいです」
Ap「ああ、、そうですね」
自「:( Wake on LANでスリープ復帰した場合も、ディスプレイはつきますよね?
Ap「はい、通常のキーボードなどを操作してスリープ復帰した場合と同様に、ディスプレイつきます

この後明らかに向こうの知識が底をつき会話が止まったので
自「まぁ、他のネットワーク機器のせいかも知れませんね」
と言う事にして電話切る。

なんか、すげーがっかりした。
自社のOSの設定項目頭に入れとけよ!
そしてこの後、少しの実験の結果「LionはWake on LANでスリープ復帰した場合、ディスプレイは消灯したまま」という事が判明。

嘘つきAppleスタッフー!!
っていうか、自社製品なんだから新機能もちゃんと把握しとけ!!

さっきホームページ見てたらちゃんと書いてあったし!!!

http://www.apple.com/jp/macosx/whats-new/features.html

Macを作ったエンジニアは間違いなく最高だ!
しかし片付け仕事でやってるオペレーターは最低だ。

2011年7月5日

ubuntu 11.04にAirVideo Serverを入れてみた

意外と簡単だった!

ここを翻訳しつつ・・・
http://ubuntuguide.net/stream-videos-to-iphoneipad-with-airvideo-in-ubuntu-11-0410-1010-04

言われた通りにaptをうってみた
sudo apt-add-repository ppa:rubiojr/airvideo
sudo apt-get update
sudo apt-get install airvideo-server
おおよそこれで終了
sudo 何かエディター /opt/airvideo-server/AirVideoServerLinux.propertie
上のコマンドで表示するディレクトリを設定。
ただなぜか
/home/タクミン/
以下を設定すると何も表示されなくなった(?
おかげでアイフォンの方からは皆見えてしまう

おおよそこれで終了したはずだったのに、このままだとアプリを起動してもServer一覧に表示されない。
そこで
http://blog.browncat.org/2010/07/ubuntu1004_airvideo_server.html
こちらを参考にbonjourで検索できるようにする!

ということで、今渡こそこれでおしまい。

ただ使い方に難点。
aptで入れた場合Ubuntu用にアイコンと簡単なコンソール(?右クリックメニューらしい・・・)が現れるらしいが、まだUnity用にはできていないようだ。
しかたがないのでコマンドから
airvideo-server
で起動。何か文字がいっぱい出てきてアプリを使うとコマンドの文字が増えるw
動画を再生すると、、どうやらFFMPEGの結果が返っているようだ。。

そんな感じで動画が見られるよ!

いつもiPhoneで写真撮っているからiPhoneで動画を見ている所をお見せすることができなくて残念だ。。
カメラいっぱいもってた気がしたけど、最後に使った日を覚えてないから電池が無いのだ。。。

2011年6月23日

EeePCスペックアップ





じゃじゃーん!
SSD交換です。

通常、EeePCはCドライブは基盤に張り付いていてDドライブがminiPCIに刺さっていて交換可能です。
よってSSD交換しても「ドライブがいっぱいです、助けてください!」という吹き出しを止める事は出来ません。
でした。

このSSDはお察しの通りCドライブに成り変わるのです!

と、車輪の開発ならぬ車輪の説明をしてしまいましたね・・・


そう言うわけで、Cドライブが32Gに成りました!
しかも、プチフリだいぶ減りましたー

2011年6月18日

Yahoo!ブログを消した

もうね、だめかと。オワコンかと。

前置きはさておき、削除する際アンケートが有ったので、珍しく丁寧に慎重に丁重に、答えてあげました。
記念にコピペを残しておこうと思います。

デザインが終わってる。
先ず文字が小さい。
アドセンスのセンスがナンセンス。
エディターも狭い・文字小さい・HTMLモードと簡単モード切り替えると文書パーになるって、いったい何世紀のプログラム使ってるんですか?
21世紀ではAjaxでCoolにSimpleでEaseな編集を実現しているシステムはいくつも有るのよ!
だから私はそっちへ行くだけです。
きっとYahooユーザーの数と孫さんの髪のk・・・

何か言いかけたような気がしましたが、今回はこの辺で。。。

2011年6月13日

PS3が壊れた

ディスクを認識しなくなった。

仕方ないのでスターストライクで遊ぶ。。。


NASが暴走!

家に帰ると、LS-QL/R5の電源ランプ(青)が小刻みに点滅して、、、点滅しっ放し。

触ってみると異様に熱く、ファンは回っていない模様・・・
Webアクセスも使えず、電源ボタン長押ししようが高橋名人ばりに高速連射しようが一切無反応。

電源引っこ抜くしかできず引っこ抜き、再び電源を入れたら何事もなかったように起動。。。


humm...ググると同じ症状がいくつか報告されているが、私が見つけたソースが2chだったためhumm...

2011年5月24日

ポート番号を忘れる→思い出す→新たな忘れ物

ホームページを放置しっぱなし、、といっても長期間隔で更新するページが殆どですが、この度就活本格化に伴いリクルートページをいくつか修正しないとマズイなーという状態に気づいた。

そこでレンタルサーバにSSH接続を試みるも、まずSSHのポート番号がわからない。
22番とかいうはなしでわなく、セキュリティ的な理由で設置後直ぐに変えた番号を忘れてしまった。

間違いなくメモを書いた筈だが、引越し後色々見てないので無くしてしまったかー?
と絶望しかけたらiPhoneのメモに書いてあった。

良しやっとログインできる!
と思ったのみつかの間、今度はrootでログインできない。
そこでまた探し回ったりするんだけど、結局はセキュリティの為リモートでrootにログイン出来ない仕様にしたのは自分でした。

あーもうお手上げだ
と思った瞬間、一般ユーザーのアカウントを思い出し、おもむろに入力するとめでたくログインできたのでし!


はぁ、実はとある企業に電話しメールを送る約束をしたのだが、そのメールにリクルートページをリンクする予定なのだ。
情報が古いから更新してからメールをしようと思ったらこれですよ。

とりあえず今日は寝る。

2011年5月21日

完璧にマウントできた!


画像はマウントしたNASのディレクトリ「Music」の中の中言わずと知れたあれです。

書き込み権限でマウントできるとかいう「 ーr」や-oのサブオプション「rw」してもまったくダメ、そもそもマウントした人がrootになっているんですもの、たとえadminと言えど触らせてはくれません。

どうやら-oのサブオプションにマウントするユーザーとそのパーミッションの設定が出きるらしい。というかできる
http://www.profaim.jp/tools/soft/linux/mnt_cifs.php
ここにお世話になった。
そのまま自分の設定に当てはめたらなんなくできた!

マウントコマンドでNASをマウント

ここをそのまんま使ってマウント
http://blog.2gata.com/ubuntu-server/39

ちなみにcodepage=cp932,iocharset=utf8は文字化け対策で、Windowsのファイルシステムを直接マウントする場合はsif-jisなんだけど、BaffaloのNASは中身Linuxであってサンバでウィンドウズネットワークを形成しているだけなので実質はLinuxのファイルシステムということでutf8

上記のブログでは取り消し線で消されている箇所をそのままfstabに書いて自動マウントするようにした。
それで何ら問題ないし。

しかしマウントしたディレクトリが書き込み権限無いんだが、、、
マウント先にしている/mnt/share以下はあらかじめ書き込み権限つけているはずなのだが、マウント後なくなっている?

要調査

Ubuntu導入と巨大NAS

一つの記事に完結させようとするとちっともまとまらないので、適当に最近の様子をアップしておこう。






Ubuntuマシンを作った






中身はいつだかサーバ用に買ったバイオスターのマザーボードとAthlon2x2。
よく見るとSSDが素敵なことに☆

そう、念願のSSDです>< 早い!超静か!!んで早い!!! マウントするコマンドにオプション付けてトリムコマンドに対応させました。 こちら参照 http://d.hatena.ne.jp/ktomoya/touch/20100724/1279925474 驚いたのはこれ

音出てないじゃん!
と思ったら、ハブにささってたEDIROLのオーディオインターフェイスから出力されてた!

確かに往年の人気機種だが、そこまでドライバの開発が進んでいたとわ・・・恐るべしUbuntu!







そして巨大NASを導入!
これでwindowsデスクトップ撲滅を図ります。

というわけで、只今データ転送に勤しんでおります。
家庭用ゆえLinuxには優しくない仕様で、しかしヌケヌケなバッファローの仕事。
噂でわ、サンバコマンドで自在にマウントできるとか。。。

もちろん何もしなくてもウィンドウズネットワークが開けるUbuntuなので、アクセスして見たり保存したりは普通にできるのですが、、、シームレスじゃない・・・

というわけで、これからもっと楽しくなりますよー!

2011年2月21日

ダイジェスト

しばらく放置していたのは何もネタが無かったわけではなく、よくある話で気力が起きなかっただけだ('A`)
最後の春休み、ここまでに起こったことをドバっと書いておこう。。。

ノートPC買い換え
とある寒い朝、電源が入らなくなった。
暖かくなったら問題なく動いたのだが、、、怖くなったので動いているうちに売った。
そしてEeePC901へ。
驚いたことに、翠星石貼ったり3年間連れ添って傷だらけだったにも関わらず19,000円で買い取ってもらえた!
EeePCは15000円。。。

ドライブがミニマム過ぎで有名なSSD世代のEeePC、容量を補うため差額で16GのSDカード購入。
SDカードスロットは飛び出さないタイプなので完璧なソリューションだ!

そしてSSDなのだが、かなり早い。
特にCドライブがSLCというのはかなり効いている、起動が早い!
グラフィックがIntelの統合チップなので少々あれだが、それでもニコニコ動画やHDサイズ(720p)は見られる(丁度いっぱいいっぱいくらい)。
プレイヤーにMediaPlayerClassic HomeCinemaを入れたが、過剰なアップコンバートされたリリカルなのはは見れたものではなかった。。。

正直、画面は狭いと思う。
横1280欲しかった。。

それを除けば、モバイルPCという用途に置いて考えれば十分なスペックだと思った。
特にバッテリーが6セルも搭載されていることと、めちゃくちゃ軽い(まぁ、前のがアルミ筐体だったのに大してEeePCはプラだからな。。)のはモバイルには嬉しい!!

モバイルからは少し離れるが、タッチバッドがマルチタッチに対応しているのには驚いた!
スクロールはもちろん、中クリック右クリックも区別できるので、タブ操作やマウスジェスチャーもパッドのまま快適に行える。
Bluetoothも内蔵されているので、昔かった青いBluetoothマウスも快適に使えるのだが、気づけば結局マウス使わずにパッドばかり使っている。
しかし非常に小さいのと、結露すると極端に誤作動したりするので、Macには到底勝負できるところではない。。

モバイルモバイルと言っても、ワイヤレスモデムは持っていないのでどこかWiFiのある場所で使う必要がある。。
去年はWi2 300なんてのに加入していたが、iPhone4購入時にFonを貰ったため、至福のモバイルライフを堪能している(w

とは言っても現在田舎暮らしの私は、そうそうFON FREE INTERNETに出会うことなど無い。
せいぜい、京都に通う時に使った信南バスの大阪線くらい。
そこでもう一つ役に立つのが、、mobilepointの軽いチートだ。。。


比較的有名な話だが、現在は下火になりつつ有る手法で、その訳はi.softbank.ne.jpドメインの配布が現在行われていないためだ。

補足しておけば、iPhone 3Gが日本で発売されたとき、いわゆるガラケーと互換性のあるメールプロトコル「MMS」に対応していなかった。
「携帯電話を買ったらメールが出来ることが当然」だったガラパゴス諸島「日本」だったため、孫さんは気を聞かせてiPhone購入者に専用ドメインをくれたのである。
後にiOS自体がMMSに対応したため、このドメインも必要性がなくなり、消失した・・・
と、思いきや初代からiPhoneを使用している人の中には、未だi.softbank.ne.jpを使用している人もいて(知人にいます)ドメイン自体は健在なのだ。

そしてご存知「iPhone購入者にもれなくmobilepoint無料接続」が始まったのだが、これも初期はパソコンと同じようにブラウザからログインする必要があった。
その時使用したIDがi.softbank.ne.jpの@前のアカウント部分だったのだ。

iPhoneでmobilepointに接続後ブラウザを開くと「3G専用ログイン画面」というのが表示される。
これは単にブラウザのUAで判別されていたので、いわゆるUA偽装でパソコンでもXperiaでもこの画面を表示することができるのである。
あとはお察しのとおり、既存のi.softbank.ne.jpのアカウントを入れればOK

もちろん賛否両論あったし、そんなにいい事ではないのは確か。
しかし、完全にタダ乗りしているわけではなく、少なくとも現在はiPhoneの請求に含まれている(私の場合全額割引されているが。。。)
まぁ、“グレー”って所でしょう・・・


そんなこんなで、一部のスターバックスと一部を除いたマクドナルドでリーダーとかクラウドサービスを堪能させてもらっている。



デスクトップの方も色々とあった

そもそも京都から長野に引っ越したので、パーツをばらし箱に詰めたりしたため、これを基にいくつか構成を変更した。
そのため、ブログタイトルにもなっているNineHundredは、、、おやすみ中であるw
現在メイン機はThreeHundredにてメタルラックの中に収まり、サーバは実家に転がっていたmicroATXケースに移しコンパクトにまとめた。
HDDのクーリングに難があるが、正直Windowsを長く使う予定が無いのでこれでいいや。

というのも、いよいよMacが欲しくてたまらない。


わたしは、見た目た流行りで物を買うのは嫌いな性分だ。
世間がiPhoneに湧く中、(今でこそ当たり前だが、その昔は無償のエクスチェンジサーバーを通す必要が有った)Googleカレンダーの同期をしたり、実用本位の上でのiPhoneの素晴らしさを唱え、「買っちゃったけど使いづらい」という芸能人をひたすらディスりまくってきた。

昨今のクラウドブームのおかげで有能なサービス・アプリが数多く登場し、iPhoneの高性能化も相まって私生活ではほとんどパソコンを使わないほどになって来た。

クラウドを中心としたガジェット生活の中で、気づけばパソコンと携帯の境界は薄くなっていった。
ポールグレアムの予言のとおり、現在はブラウザベースのWebサービスが溢れかえり、インターネットが表示可能なら何でもOKな時代になった。


これだけの理由でMacに乗り換えたらただのかっこつけマンに過ぎないのだが、、、友達のMacの使い方があまりにも優秀過ぎて、完全に惚れた。

マウスはいらないという事を身を持って知った

古くからMacを持っている知り合いがいたが、彼のMacを見る限り全く欲しいと思わなかった(そもそも彼のメインマシンはWindowsだし)。
くわえて彼はマジックトラックパッドの存在意味がわからないと言った。
勿体無いことに、彼はMacBookを持っているにも関わらず、加速度を元にしたカーソル移動とマルチタッチジェスチャーが可能にするムダのない作業性を知らなかったらしい。。。
慣性スクロール初め、ピンチでタブ閉じ、3本指タップで新しいタブ。。。標準装備の機能ではないが優れたハードには優れたアプリが開発されていた。

ハードウェアのすばらしさ
「一つ一つがちゃんとしている」の一言に尽きる。。。

Webカムやマイク内蔵のPCはよくある。
しかし、マイクはハウリングしまくり、カメラはノイジーで少しでも暗いと絵がボロボロになってしまうような物が多い。
そしてそれらをコントロールするソフトウェアも、RealtekだったりSoundMAXだったりIntelだったり、それぞれで使用できる機能がばらばらで性能もばらばらで、、いざスカイプしようと思い起動するものの音が聞こえなかったりメッチャ小さかったり。。自分の声が0.5秒ごとに聞こえてくる症状は非常に腹立たしい。。。

そんなどの事態も引き起こさないのがSteveの徹底したこだわりだ。
マイクはどこに着いているかよくわからないし、小さな低画素数のカメラが付いている。
しかし、カメラは低画素故の好感度と画像センサとセットでセッティングされている色補正により非常に綺麗に表示される。
なによりレンズの画角が丁度いい感じになっているのに驚いた、ビデオチャットで顔を写すのにちょうどいい倍率にレンズが設定されているのである。
もちろん、MacBookとiMacで倍率は異なり、常にいい感じが保たれている。

マイクの細かな配慮はもっと驚いた。
よくチャット相手を困らせようと思ってマイクを吹いたり叩いたりするでしょう、しかしMacに内蔵されているマイクはフィルタを通っていて、人間の声からかけ離れた音はカットするように設計されているのだ。
そのおかげで、ヘッドセットでチャットしている友達の耳を痛めてやろうとMacBook本体のマイクを爪でとんとん叩いたのだが、無反応だった。。。正直に話して感想を伺ったところ「そういえばゴソゴソいってたな」程度だった。


Apple製品どおしの徹底した省電力機能

友達はiMacを買ったのだが、US配列のマジックトラックパッドが欲しかった。
しかし量販店ではカスタマイずするとポイント付かないそうで、結局普通の組み合わせのiMacとUSキーボードとトラックバッドをわざわざ買ったそうだ。
マジックマウスは使わないものの、Linux機やPS3で使うBluetoothキーボードとしてJISキーボードを使っている。
ここで驚くことが起きた。
わずか一月程でJISキーボードの電池が切れたのだ。
そもそも使用頻度はMacの方が圧倒的に多い、にもかかわらずiMacとペアリングしているUSキーボードは未だバッテリー残量99%
差が大きすぎる気もするが、同社の製品同士徹底した電力管理が行われていることが分かる。
それにしてもUbuntuも少し頑張れよ・・・


ターミナルがちゃんとしてる

この辺りに来ると、殆どの人には関係ない話になってくるけど。。
それでもLinuxのようなCUI操作にかんしても、ちゃんとしていた。

っていうか、WindowsのコマンドラインがRubbishなだけだけどね。
それでもEmacsがまんま使えるとか、コピペできるとか、タブ切り替え的なことができるとか、Google初め、有能なハッカーたちがMacBookばかり使う理由がよくわかる。


何も考えなくていい

パソコン初心者ほどMacを使うべきだと尽く思うね、上級者でこそMacを使うんだもん。楽だからって。



そんなわけでもうMacが欲しくてたまらない。
買うならiMac。
フルHDは常に使ってるから、その上の27インチが欲しいw
特にi5のHT無しってのが最高にいい!
でも、HDD1Tもいらないんだけど。。。半分にできない?

SandyBridge版のiMacが出たら本当に欲しいんだけど、、直ぐでないかな~~